設立の経緯

本協会は日本国内の森林、特に国有林において、二酸化炭素吸収による二酸化炭素量の削減(CO2吸収量のクレジット化)を推進し、育苗・植樹・森林整備及びバイオマス発電などの周辺産業との連携による循環型社会を構築する事業を行うことで、世界各国の林業発展と日本の林業再生・発展並びに温室効果ガスの削減に寄与することを目的として2023年11月28日に設立致しました。

FCCA概要

名称
一般社団法人 森林CO2クレジット協会
英文名称
General Incorporated Association Forest CO2 Credit Association
法人設立
令和5年11月28日
所在地
東京都中央区湊三丁目17番6号和泉ビル3F
代表者
代表理事 源平 浩己
役員総数
11名
法人目的
林業及び周辺事業への持続可能なビジネスモデルの提供により、新たな雇用機会の創出を目指します。
業務内容
国有林を中心としたCO2吸収量のクレジット化及び林業/周辺事業への資金還元
森林による新たなCO2クレジットの新規方法論策定へ向け研究及び認定取得活動
新たな低花粉杉の育苗施設への研究及び開発支援
衛星・ブロックチェーン・DX化等を利用した森林情報管理システムの実用化支援
森林管理に活用する最新重機やドローン活用の技術研究及び開発支援
木材利活用、木質バイオマス発電に関する技術開発及び開発支援
地方創生・林業再生、新たな環境保全事業への研究及び開発支援、人材育成
会員の種別
特別会員
正会員
一般会員
賛助会員